• 求人サイトを見る前に!抑えておきたいPoint①

ママDrが気になる「ママになって働きやすい病院って?」

ママになって仕事をしやすいのかどうか、ママになる前での働きやすさとは別になってくると思います。今回は筆者が勤務していて考える、働きやすさについて少しまとめてみたいと思います。

過去の仕事復帰の記事はこちらもおすすめです!

医局全体の勤務時間への意識

 医師の「働き方改革」が言われるようになって久しいですが、実際に勤務時間や仕事の分担が進んでいるかどうかは病院によってまだ差があるのではないでしょうか。しかし、この働き方改革の影響で、少しずつ医師の意識も変わってきているかと推察します。

 例としてあげると、「主治医制を取っている場合、どこまで主治医が対応する必要があるのかどうか」です。時間外などでの対応を、当直医に任せられるのか任せられないのかで、休日・夜間の対応の必要性が変わってくると思います。

ママになる前は、主治医として全て対応したいと考えていても、ママになった場合は急な対応ができないこともあります。主治医が対応できない際に、どこまで他の医師に任せられるか、また他の医師に任せることをお願いすることを、医局でどのように評価されるかは、ママになっての働きやすさに関わってきます

できれば「どの医師でも夜間・休日は当直医に任せて良い体制」があると、ママが特別扱いされずに過ごしやすくなります。また、当直明けが休みであったり、休暇を取りやすい環境であったりすることも、ママになっても働き続けやすいと思います。

医局員の数

 「誰かが抜けても、その分の仕事をカバーする余力を出せる人数がいるかどうか」は重要なポイントです。また、前述の休みが取りやすいかにも関わってきます。

ギリギリの人数で仕事をしている医局もあるかと思いますが、その様な中では、産休育休・子供を理由に休みの取得は中々取りづらいのではないでしょうか。

誰か抜けても、他でカバーできるという安心感は、時と場合によって休まざるを得ないママには必要です。また、急な穴をカバーする側への負担感も変わってくるのではないでしょうか。

キャリアを積める

 キャリア面から考えると、ママになって仕事を制限しなくてはいけなくなっても、資格を取ることができるかも大事な点です。

勤務時間を制限せざるを得なくても、ある程度時間が掛かっても、希望するキャリアを積んでいけるかどうかで、ママとして働き続けるモチベーションになってくるのではないでしょうか。

先輩ママがいる

 同じ医局内に先輩ママがいれば心強いですよね。子供を持ちながらの働き方や、家庭内での育児のやりくりの仕方、同じ地域なら保育園事情や学校事情なども教えてくれるかも知れません。

また、ちょっとした妊娠中の心配事や、子育てをする上での不安なことなども相談できたら安心ですね。ロールモデルがいれば、参考にしながら自分の良いやり方を模索しやすいかも知れません。

ママ以外の医師が評価される

 ママとして一生懸命に働いていても、やっぱり難しいこと、出来ないことはあると思います。そういう時に支えてくれるのは周囲の先生達です。時間外の出来事をより多く対応してくれたり、当直をより多く担ってくれたりしています。

ママが他の医師と同じように働けることも大事ですが、他の先生が支えてくれていることをより評価されるような制度があるとお互い気持ち良く過ごせると思います。(筆者の施設にはまだこれはありません)

以上、筆者の考える「ママにとって働きやすい場所とは」でした。

‘医局内の様子’と一括りに語られがちですが、細かく考えてみると、上記の様になるかと思いました。なかなか全てを満たす場所はないかもしれませんが、今ある環境の中で精一杯働くことが、より良い職場への一歩につながると思います。

また、ママになる以外にもそれぞれライフイベントを抱えることもきっとあります。ママにとって働きやすい場所は他の医師にも働きやすい場所になるでしょう。お互い様の気持ちで皆が働きやすい場所になっていければと願っています