皆さんこんにちは。本日はこの季節ならではの記事になります。
「年度がわりの4月に育休が明け復帰する」そんなママのためのto doを考えてみました!
復帰を控えるママも、そうでないママも。
お子さんの進級やご家族の異動などに合わせて、年度代わりの生活の慌ただしさを解消するために見直してはいかがでしょうか?
No,1シッター/家事代行の確保
時間のあるうちに、トライアル、事前面談などなど済ませておくと安心です。「利用したい…!!」と思った時には時すでに遅し、スケジュールが合わなかったり、事前面談や顔合わせが済んでいないと予約ができない、なんていう事も。特に住まいの近くの方がいい、と思うとなかなかピッタリの方を見つけるのも大変。
このご時世、家族以外を家にあげるのはちょっと…と思うママもいるかもしれませんが、復帰したらそれどころではありません!お近くに頼れるご両親がお住まいで、全面バックアップなどを除き、自分たちで全てこなそうとするのは危険です。自分の精神衛生面を保つためにも、ぜひ送迎や日常の家事などお任せすることをおすすめします。
長時間の在宅が難しいという場合は、鍵の預かりサービスなどがある会社もあります。もしくは週末にまとまった時間お願いしてしまうのもありです。
特にお掃除は定期的に頼むと、お家のごちゃごちゃが定期的にリセットされるので、いざ重い腰を上げてまとめて大掃除!なんて言うことが減りますよ
送迎に関しても、時間に間に合うよう仕事を終わらせ急いで病院を出て…という忙しない帰宅後に時間を生み出してくれます。登園も同様で、週に1日でもお任せして、自分は余裕を持って通勤など、大変快適です。
※親御さんに頼る場合もスケジュール・場所や経路の確認など念には念を入れましょう。伝達ミスでうっかりお迎え忘れ、仕事に間に合わない等が無いように…
病院によっては内閣府のベビーシッター派遣事業割引や、東京都シッター助成など福利厚生で補助も出る可能性があります。
詳しくはシッター会社のシリーズで述べていますので、そちらをご覧ください。
No, 2 有給の残日数の計算
これは私が怠って後悔したことの一つ。
特に1年以上お休みされた方は、休んでいた期間も有給が上積みされている場合があります。
有給日数40〜60日なんて言うことも。
このご時世、いつ休園、学級閉鎖が起こるか不明なので、有給を残しておく必要もあるかもしれません。が、大抵の場合は有給を使い切らずに年々積み重なっていきます
退職時にまとまった有給を取ろうとしても、なかなか変革の遅い医療業界、快く取らせてくれようとする職場は少ないのではないでしょうか。
そのためにも有給を使って復職を限りなく4月の下旬に持ってきて、最初の数ヶ月は週3回勤務にする、など計画的に有給を使っていくと、最終的に余って困る事は無いと思います。
No, 3 子供と残りの濃密な時間の確保
過ぎてしまった可愛い時期は、どんなに戻ってきてほしくても、戻りません。歩き始めて目が離せない、イヤイヤがすごい、夜中…などなどその時は大変で「早く大きくなってくれー!」と思うかもしれません。
でも復職をして、大きくなってしまうと、いつも我が子の小さかった頃のカメラロールを見返して、あぁもうすこし長い時間過ごしてあげれば良かったな、と思うのです。
時間を気にせず公園(今は寒いので児童館など)、散歩、空いている平日に気になる場所を巡る…。まとまったお休みは育休以外なかなか取るチャンスのない業種であるが故、本当に貴重なので、1日1日を噛み締めて過ごして欲しいです。渦中にいる時は辛いこともあるのですが、振り返ればいい思い出です。
No, 4 自分メンテナンス
気になっていた美容の治療、美容院、最後の手のネイル、マッサージ、1人カフェ、友達とランチetc…一時保育を利用してでも、これでもかと行っておきましょう。
前項で子供との時間を大切に、と言っておきながら大変恐縮ですが…笑
自分を労わる時間も大切ですので、どうかうまいバランスで、自分を蔑ろにせず、計画してください
復職すると、預け先はできますが、基本的には家⇔職場⇔保育施設の3ヶ所を淡々と行き来する日々。
道草はなかなか…時間を見つけないと厳しいです。
ぜひ時間のあるうちに、これらもこなしておきましょう!
このほかにもスマート家電の導入や断捨離など考えるとどんどん出てきましたが、重要な四つはかならず押さえておくと安心です。
以上、今からでも間に合う!復職前のto do listでした。
instagram始めました♪Drママエッセイを連載させていただきはじめて、改めて皆様にお伝えしたい情報を考えると、多岐にわたることに気がつきました。
エッセイのまとめや日々のつぶやき、お得情報など生活に直結するお役立ち情報を投稿しています。
やや一般向けの内容も含みますが、覗いていただけると嬉しいです。
→@working_mom_dr.life