
夫婦での情報共有どのように行っていますか?
仕事や個人的な用事以外に、子どものお迎え、習い事、イベントまで・・・
手帳だとあっという間にカレンダーが真っ黒に!
どちらかが書き忘れで用事を忘れてしまったー!!なんて事もあるかもしれません。
そんな忙しいママさんDrにおすすめなのがGoogleカレンダーです。
医師の皆さんはPCメールを持たれている方がほとんどです。
PCメールはGmailをお使いの方も多い印象です。
当然ですがGmailとGoogleカレンダーは相性抜群です!
Googleカレンダーのおすすめポイント
使い分けが多彩
「子ども用」「遊び用」「仕事用」とそれぞれ分けて登録することが可能です。表示色も違うので見やすく、設定次第では「遊び用」は自分のカレンダーにしか表示されない、なんて事もできます。
参加者の設定は無制限
夫婦だけではなく、親御さんやお子さんもスマホを持っているならお子さんとも
共有できます。参加者の制限は無制限です!ただ、参加者が多すぎると見づらくなるのでご注意ください。
PCからも操作できる
これ地味に便利です!
PC作業中も携帯を気にせず予定の確認や追加がPCで完結できます。
Googleユーザーは圧倒的に便利
入力時の設定でメールを飛ばしてくれたり、場所を入力しておくとマップが自動で
立ち上がったりと、普段からGoogleを使っている方には便利な機能が盛り沢山です。
メールが飛ばせるので、ご主人の「見落としていた」という言い訳を通じなく
しましょう(笑)

以上、夫婦の情報共有におすすめのGoogleカレンダーのご紹介でした。
手帳派の先生も、自分の用事は手帳に、共有すべき情報だけGoogleにという使い分けも
スマートだと思います♪是非おためしください!