旦那様の友人・親族関係や職場関係など、お相手の好みがよくわからないけど、出産祝いを送ることになった場合、こんなプレゼントはいかがでしょうか?
お相手の好みに左右されにくいという視点で出産祝いをピックアップしてみました!
アンダーウェア(肌着)
スタイは柄の好みや、そもそもスタイをあまりつけない赤ちゃんもいると思いますが、下着はほぼ消耗品的に使用します。生まれたばかりなら短肌着や長肌着、2.3ヶ月後に渡すならコンビ肌着などが便利かなと思います。ブランドはしっかりしたブランドを。ファミリアや赤ちゃんの城、プチバトーなど百貨店によく入っているブランドを選ぶのがおすすめです。下着なら予算が低めな場合でも選びやすいので便利です。
スリーパー
冬だけではなく寒暖差がある春秋も使いやすいこちらのアイテム。サイズにもよりますが、上質な品を選べば、赤ちゃんから幼児まで長く使えるのも嬉しいポイントです。
こちらも、下着と同じようにしっかり系ブランドで選ぶのがおすすめ!ファミリアや赤ちゃんの城なら5,000円前後から1万円未満で購入可能です。
カタログギフト
いろんな種類のあるカタログギフトの世界。今はベビーグッズのカタログギフトもあります。
カタログギフトのハーモニックより販売中のえらんでシリーズは、4,000円台~30,000円台までのカタログを選ぶ事ができ、どのようなラインナップか中身を確認した上で購入可能です。掲載品はおもちゃやお食事グッズ、お洋服などこれまた幅広いラインナップより選べるようになっています。
amazonギフト券
現金を送るのも無粋だけど、本当に好みがわからない場合の奥の手。amazonギフト券です。
こちらは、カードタイプとEmailタイプがありますので、遠方に住んでいる方やお相手に住所を聞かなくても送れるという特徴があります。おむつやミルク代の消耗品に当てるもよし、ベビーグッズを選ぶもよし、お相手に判断を委ねられるのがいいところです。